有料会員限定

企業買収の横行で米国経済の生産が低下した 企業には業界再編よりも革新を迫るべきだ

✎ 1〜 ✎ 675 ✎ 676 ✎ 677 ✎ 最新
拡大
縮小
連邦取引委員会本部の建物外観
米国ワシントンDCにある連邦取引委員会(FTC)本部(写真:Ting Shen/Bloomberg)

米連邦取引委員会(FTC)は2月下旬、IT大手メタによる仮想現実(VR)企業Within(ウィジン)の買収を阻止する試みを終わらせた。VRフィットネスアプリ市場の競争を著しく低下させるおそれが強いとする買収差し止め請求が、連邦地裁によって棄却されたためだ。

買収を阻む目的においてFTCは敗訴したわけだが、その一方で裁判所は、買収によって競争の芽が摘み取られているとするFTCの訴えの論拠は受け入れた。FTCによる今後の訴訟の土台が築かれた格好になる。

この法理を適用する場合、裁判所の審理は個別の企業合併・買収(M&A)が消費者や供給業者に害をもたらすかどうかをめぐる細かなものとなるが、政策には広範な影響が及ぶ。その意味で裁判所の今回の判断はFTCに勝利をもたらすものであり、反トラスト法(独占禁止法)訴訟に1つの波をもたらす可能性を秘めている。

次ページ2つ目の大きな変化は
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内