「時間の使い方が下手な人」はコツがわかってない 勉強時間をつくれない人に、独学プロが教える

拡大
縮小
勉強する女性
独学のプロが教える「時間を有効に使うコツ」とは?(写真:Taka/PIXTA)
読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格した石動龍氏による連載「あらゆるスキマ時間で集中学習! 無駄ゼロ独学術」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボによりお届けする。

私の時間の使い方

最近「パラレルワーク」という言葉を耳にすることが増えてきました。私も、複数の仕事を同時並行でこなしています。公認会計士、税理士、司法書士、行政書士のほか、ワイン小売店経営、医療法人役員、協同組合理事、つい最近まではラーメン店を経営しており、気がつけば名刺は5種類以上、肩書は10以上になっています。さらに、2023年から不動産業を始め、税理士試験の学習支援サービスも開始しました。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

どの事業も人任せにはしていません。ほぼすべての業務を自分自身が行っています。法人税や所得税の申告書、登記申請書や委任状、許認可に関する書類などは、すべて私が一から十まで作成しています。

すごいだろ?と自慢したいわけではありません。これまで書いたように、私はまったくの凡人だと思っています。それに、自分で手を動かすことは、必ずしもいいことではありません。自ら手を動かすスタイルで働いていると、自分の可処分時間以上に仕事は増やせません。ビジネスの規模を大きくすることはできないので、収入も頭打ちになります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT