有料会員限定

海運脱炭素の本命はアンモニア、内航船は電動化も 水素のコスト低減、大規模調達など課題も多い

拡大
縮小
日本郵船のアンモニア燃料焚きアンモニア輸送船のコンセプト(提供:日本郵船株式会社)

国際海運が排出する二酸化炭素(CO2)は世界の総排出量の2%強を占める。これはドイツ1国の排出量に匹敵する量だ。

国連の専門機関である国際海事機関(IMO)は今年7月、ロンドンで開いた委員会で、CO2排出量を2008年と比べて2030年までに20~30%削減、2040年までに70~80%削減、2050年頃までに実質ゼロとする新たな目標を175の加盟国の全会一致で採択した。

荷主からの要請も強まっている。自動車メーカーは輸出する車を運ぶ自動車運搬船の脱炭素化を要求する。また、アップル(アメリカ)のように、2030年までにグローバルサプライチェーンの100%脱炭素化を宣言した企業では、部品のサプライヤーや製品の販売企業も海上輸送の脱炭素化が必要になる。

世界の海運業界は、IMO目標や荷主の要請に迫られて脱炭素の動きを早めている。

当面の対策はLNGへの燃料転換

当面の対策として有力なのが、燃料を重油から液化天然ガス(LNG)に転換することだ。

次ページ次世代燃料として有望なのは何か?
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内