生保レディ「大量採用&大量脱落」の悪循環 採用者数を減らして「質」を高めよ

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
生命保険各社は営業職員チャネルの改革を進めている。写真は明治安田生命本社の外観(撮影:今井康一)

特集「問われる保険営業」の他の記事を読む

古くて新しい課題――。

生命保険会社の営業職員チャネルの「大量採用・大量脱落(ターンオーバー)」の問題はこのように表現されることが多い。

今回インタビューをした生命保険協会の会長を務める明治安田生命の根岸秋男社長も、「ターンオーバー、ノルマ、給与の3つは生保営業の本質的なテーマであり、積年の課題だ」と危機感をにじませる。

採用と離職の「悪循環」

ターンオーバーは、大量に採用した営業職員が、①新規契約の獲得などのノルマを達成できず、②その結果として給与が下がり、③揚げ句の果てに離職を余儀なくされ(または、雇用契約が打ち切りとなる)、さらに、④営業職員を大量採用するという悪循環の下に繰り返されてきた。

次ページ顧客の信頼を損なう
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
問われる保険営業
再燃するハローワーク前の「採用活動」
大量採用、大量離職に歯止めはかかるか
日本生命、コロナ禍でも「対面でアポイント」
募る感染拡大への不安
第一生命、営業職員「巨額金銭詐取」の深い闇
被害総額は20億円超、全契約の調査実施へ
ノルマ未達なら「雇用契約打ち切り」の無惨
なぜ4万人も辞めていくのか
「営業職員の仕事と処遇が見合っていない」
明治安田生命社長が語る大量離職の根本原因
「金融庁は保険会社依存をやめよ」
元金融庁幹部が語る保険行政のあり方
生保レディ「大量採用&大量脱落」の悪循環
採用者数を減らして「質」を高めよ
日本生命、「ゴルフ会食」後に6人のコロナ感染判明
問われる生保トップ企業の危機意識
「営業職員の販売モデルは非常にいいシステムだ」
インタビュー/第一生命社長 稲垣精二
明治安田生命「営業職員の1割増」を目指す真意
永島英器・新社長が語る次世代型営業スタイル
金融庁、問題含み「外貨建て保険」規制強化の内幕
保険各社は過大な解約手数料を見直しへ
日本生命の営業職員、「パワハラ提訴」の一部始終
入社早々に嫌がらせ、ノルマ未達で契約終了に
第一生命に金融庁が立入検査、真意測る生保業界
昨秋の19億円詐取問題を受け検査、なぜ今ごろ?
金融庁、保険販売の指針改定方針にざわつく生保
公的保険の情報提供義務づけに首相補佐官の影
メットライフ生命、営業職員「7000万円詐取」の闇
20年超で被害者が8人、不正契約も130件判明
大樹生命でセクハラ、後を絶たぬ不祥事の連鎖
女性営業職員に男性上司がしつこくつきまとう
第一生命「大量退職問題」解決へ処遇改善の大ナタ
新人のノルマ廃止、月額給与も平均で6割アップ
中小企業の節税ニーズをつかみ、あの手この手
生保レディ、昇格しても固定給が下がる理不尽
正社員なのにノルマで契約終了、経費も負担
住友生命「営業職員の経費は自己負担」の不合理
菓子代やカレンダー代の負担は労基法違反か
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内