有料会員限定

手を結んだ航空と鉄道 欧州で起きていること

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

鉄道で代替可能な路線撤退を航空会社救済策の条件にする例も。

エールフランスの総2階建て旅客機エアバスA380。コロナ禍により保有する全機が退役した(時事)

特集「激震! エアライン・鉄道」の他の記事を読む

新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、あらゆる交通機関の需要が一気に蒸発してしまった。各国政府はあの手この手で救済を図ろうとしているが、コロナ禍の終わりは見えず、財源には限界がある。

そうした中、海外では鉄道業界と航空業界の両方を一体的に考える再建案が生まれつつある。折しも世界的に地球温暖化をはじめとする環境問題への懸念が高まる昨今、コロナ禍を機に「過去のしがらみ」や「既存資源の温存」ではない形でドラスティックな変革を目指そうという動きが出てきている。

国際航空運送協会(IATA)が7月末に発表した「世界の乗客予測」によると、航空旅客需要がコロナ禍以前、つまり2019年の水準に戻るのは、今から4年後の24年になるという。短距離路線は中・長距離路線より回復が早いものの、それでもコロナ禍前のレベルに戻るには23年までかかると予測している。

こうした予想を受け、欧州主要国の代表的航空会社(いわゆるフラッグキャリア)は自国政府に救済を求めると同時に、需要回復に時間を要する長距離路線関連の経営資源を一気に縮小する動きに出た。これまでに仏エールフランスは70億ユーロ(約8200億円)、独ルフトハンザが90億ユーロ(約1兆0800億円)相当の支援を確保している。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
激震! エアライン・鉄道
日本の公共交通予算は貧弱だ
多発する自然災害にどう対処するか
在宅勤務の普及で環境激変
インタビュー/西武鉄道 社長 喜多村樹美男
人口減にコロナが追い打ち
インタビュー/JR四国 社長 西牧世博
全線フル規格開業は可能なのか
インタビュー/JR北海道 社長 島田 修
インタビュー/JR貨物 社長 真貝康一
JR北海道救済のウルトラC
電車の未来像を独自取材
県から静岡市への権限移譲で動き出す
Part2|大揺れの鉄道
インタビュー/えちごトキめき鉄道 社長 鳥塚亮
欧州で起きていること
外国エアラインの断末魔
日系エアラインも明日はわが身か
市場戦略の再考は不可避
インタビュー/スカイマーク 会長 佐山展生
インタビュー/AIRDO 社長 草野 晋
「消極戦略」貫いたJALと明暗
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内